逆さまハウス
特別意味がある訳ではないけど、"逆さま"な家が面白かったので一部掲載。
①ポーランド(ポメラニア)
見た目の面白さでお客を呼び集めようという観光目的のための家らしく、二階の窓部分に当たる入り口から入ると、調度品まですべてが逆さまな状態で設置されている。
②ドイツ(ハンブルグ)
地元への動物園誘致のために作られた家だそうで、こちらも、そのまんま逆さまに建てられている。
①②は良く似たタイプで、加工し易いからか、どうやら木造のようだ。
③アメリカ:フロリダ州オーランドにあるワンダーワークス(Wonderworks)
内部は一部逆さまのようだが、普通のイベントやってるアミューズメントパークだ。
④スペイン:マジョルカ島にあるザ・ハウス・オブ・カトマンズ(The House of Katmandu)
>謎と伝説等をテーマにイベントを主体とした、チベット様式の邸宅を逆さまにした建物だが、内部は普通だ。
では、日本には無いのか?と探したところ2軒あったのだが、残念ながら現在は存在していない。
⑤日本:長野県松本市 さかさレスト とんちん館
1983年に建てられたレストランらしいが、店内を見渡すと時計は逆回り、テレビも画面が左右逆、勿論メニューも価格以外は鏡文字など面白い仕掛けでいっぱいなのだが、2005年10月で閉店し現在はアパートに建て替えられ看板だけが残っているのだとか。
⑥日本:大阪府大東市 居酒屋 屯珍館
一階に逆さになったメニューが貼られているものの、これは撮影用とのことで、渡されるメニュー及び店内はごく普通だ。2006年4月に閉店した。
もっと探せば世界中にこうした逆さまな家は沢山あるのだろうが、観てるうちに酔ったような感覚になってしまったので・・・これまで。
①ポーランド(ポメラニア)
見た目の面白さでお客を呼び集めようという観光目的のための家らしく、二階の窓部分に当たる入り口から入ると、調度品まですべてが逆さまな状態で設置されている。
②ドイツ(ハンブルグ)
地元への動物園誘致のために作られた家だそうで、こちらも、そのまんま逆さまに建てられている。
①②は良く似たタイプで、加工し易いからか、どうやら木造のようだ。
③アメリカ:フロリダ州オーランドにあるワンダーワークス(Wonderworks)
内部は一部逆さまのようだが、普通のイベントやってるアミューズメントパークだ。
④スペイン:マジョルカ島にあるザ・ハウス・オブ・カトマンズ(The House of Katmandu)
>謎と伝説等をテーマにイベントを主体とした、チベット様式の邸宅を逆さまにした建物だが、内部は普通だ。
(注:動画は音声無し)
では、日本には無いのか?と探したところ2軒あったのだが、残念ながら現在は存在していない。
⑤日本:長野県松本市 さかさレスト とんちん館
1983年に建てられたレストランらしいが、店内を見渡すと時計は逆回り、テレビも画面が左右逆、勿論メニューも価格以外は鏡文字など面白い仕掛けでいっぱいなのだが、2005年10月で閉店し現在はアパートに建て替えられ看板だけが残っているのだとか。
⑥日本:大阪府大東市 居酒屋 屯珍館
一階に逆さになったメニューが貼られているものの、これは撮影用とのことで、渡されるメニュー及び店内はごく普通だ。2006年4月に閉店した。
もっと探せば世界中にこうした逆さまな家は沢山あるのだろうが、観てるうちに酔ったような感覚になってしまったので・・・これまで。
この記事へのコメント