映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」に登場した "ヤツ" は・・・ 昭和33年の街にヤツはやって来た。家が破壊され都電が吹き飛ばされる・・・。しかしその中、疾走する一台のオート三輪がいた。このヤツに立ちはだかる男は誰だ! なんて感じでスタートした映画は「ALWAYS 続・三丁目の夕日」で このヤツとは勿論「GODZILLA」のこと。 山崎貴監督は "1作目を壊して白紙に戻して観… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月21日 続きを読むread more
GODZILLA・・・って 今日は何となく時間を持て余してしまい、このままだと寝落ちしてしまいそうだ。 そんな中、そう云えばレジェンダリー版 「GODZILLA」製作はその後どうなったと気になりNET上を回るも、特に目新しいものを発見できず・・・。 本当に製作されるのか?世界中のGODZILLAファンは待っているのに! そして、巡回を続ける中… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月30日 続きを読むread more
ゴジラ vs ガメラ 大怪獣決戦 「ゴジラ」と「ガメラ」の戦いを見たことがありますか? 特撮物のファンならば一度は見てみたいと思うハズ。しかし、ゴジラは「東宝」、ガメラは「大映」と映画会社の問題から今も実現していない。 そんな中昨年8月、実現させた方がいる。内容は既存の映画作品を上手くつなぎ一つの作品として実現しているが、よく見ると作成者が手を加えて… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月13日 続きを読むread more
妖星ゴラス・・・科学者池部良さん 沢山の映画にご出演されている池部良さんですが・・・ 10月8日午後1時55分、敗血症のためお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り致します。 「妖星ゴラス」(1962年作品)は今も、「白夫人の妖恋」とともに池部良さんの印象が最も残っている作品です。 ジェットビートル: ウルトラマンでおなじみのVTOL機であ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more
円谷英二特技グループ初カラー作品は・・・ 1954年「ゴシラ」はモノクロでスタートしたが、円谷英二特技グループの初のカラー作品は・・・ 大多数の円谷英二ファンは「空の大怪獣ラドン(1956年)」と思われているのではないか。 「白夫人の妖恋」をご存じだろうか。 香港のショウブラザースとの合作であるこの映画は、中国民話「白蛇伝」をもとにしたもの。 初のカラー… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月11日 続きを読むread more
GODZILLA Part.03 『ゴジラ』(1954)モノクロで描かれたゴジラは・・・ 1954ゴジラ評価についてのトラックバック・・・同感です。 「『ゴジラ』(1954)モノクロで描かれたゴジラは復興途上の帝都を再び蹂躙する破壊神だった。」について トラックバック:0 コメント:0 2010年09月23日 続きを読むread more
GODZILLA Part.02 妄想:朱鷺メッセ・・・とGODZILLA 朱鷺メッセはじめて行ってみましたが なかなか・・なかなか なものです こういう夜景シーンはGODZILLAとベストマッチ! ビルの横あたりに出現して欲しいなんて・・・ネ 多分こんな感じ 参考: 朱鷺メッセは、信濃川河口に近い新潟港の一角を国際交流・経済産業振興の拠点として整備する「万代島地区再開発事業」によ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月22日 続きを読むread more
GODZILLA Part.01 今更説明の必要もないけれど・・・ 1954年11月3日、同年3月1日にビキニ島の核実験によって起きた第五福竜丸事件をきっかけに製作された、第1作“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』が公開される 身長50メートルの怪獣ゴジラは人間にとっての恐怖の対象であると同時に、「核の落とし子」「人間が生み出した恐怖の象徴」として描かれ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月20日 続きを読むread more